ただいま営業中~♪

岐阜の自転車店ヴェロ ドゥ レーヴェです。 コメントを頂いてもなかなか返事が出来ずスミマセン・・・m(__)m

気まぐれに営ってます・・・m(__)m

〒500-8268                                 お問い合わせの際は必ず
岐阜県岐阜市茜部菱野2丁目29-4                   お名前、ご住所、ご連絡先を 
 Vélo du rêve                             ご記入お願いいたします。
℡ 058-273-6446                            ご記入の無いお問い合わせには 
                                    お答え出来ない事がございます。

どもです~^^先日、お客様からのお問い合わせで、「走行中の変速でジュビリーRDのワイヤーがズレてワイヤーが緩んでしまいます・・・」との事でした・・・ーー;組み立て調整時にはワイヤー固定ボルトをしっかり締めてはいるハズですし、お客様に それ以上「緩まないように ...

どもです~^^K氏の650Bランドナーのレストアが完了いたしました。きれいな金台グリーンのカラーは これからのシーズンにピッタリですね^^そして、一見では解りませんが、そこかしこにチタン・アルミ製のパーツが使用されているスペシャルな一台です。トランスミッション ...

どもです~^^STRONGLIGHT-49Dクランクです。お客様のクランクで未使用品のようです。とても良いコンディションでしたが、細かなキズを消すためにバフ掛けをいたしました^^では、チェンリングを取り付けて行きましょう。・・・チェンリングを取り付けて・・・・・・・取り ...

どもです~^^今日はステムにベルを取り付けてみました。「ベルのステム直付け」と言われてる工作ですね^^;で、今回 直付けするベルが↓コチラ仏のソネットです。スプリング式ベルの代表的製品で、昔はスプリング式ベルの事を「ソネットベル」と呼ぶ事もあったほどでした ...

どもです~^^画像のダイナモはお客様からお預かりした物です。一見、大変状態の良いJOS-Pタイプのダイナモです。ですが・・・ローラーを回してみると・・ガタガタ・・ゴトゴト・・と、スムーズさが全く有りません・・・orzこの症状はJOSのPタイプダイナモや、同型のCIBIEの ...

どもです~^^お客様からお預かりしているHuretジュビリーです。すでに分解して、サビていたプレートは再メッキが完了した所です。パンタボディはアルマイトを剥離してバフ仕上げ済になっています。^^あとは元通りに組み立てるだけです・・・が・・・お客様から↓このよう ...

どもです~^^気が付けば もう4月・・のティーエヌです・・・汗!で・・で??ForSaleです・・・^^;BSアンカー・ネオコットRNC7 105仕様です。ブリヂストン製クロモリフレームの最終傑作だと思います。ティーエヌは このネオコットに付いてあまり詳しく知りませんでした ...

どもです~^^お客様からお預かりした仏製ランプです。 ‶PYB″ と言うメーカーの物で、大きさは中位、砲弾型と言うよりは、綺麗なタマゴ型をした可愛いランプです。^^1960年代頃 のランプだと思います。裏側は こんな感じ・・・裏側にはレンズを固定する少し大きめな板 ...

どもです~^^S氏の700Cランドナーが完成いたしました。ご覧の通り、とても大きなサイズのフレームです。最初、オーダーのご相談では650Bホイールで御提案頂いたのですが、フレームのサイズが とても大きい事も有って700Cホイールに変更して頂きました。もし、そのまま大き ...

どもです~^^今回は小ネタですが現在組み立て中の自転車用パーツの加工です^^;まずは久しぶりの登場、旧SANYOの砲弾型LEDライトです。懐かしいですね~~・・・・と言いつつ~~バラしますwwそして、↓こんな小物を用意します・・・中央のテロテロの板はステンレス製 ...

どもです~^^今回はお客様が お持ち込みされたハブのお話です。そのハブがコチラ↓サンエクシードのL/Qハブです。※実は この画像、全て事が終えた後の物なんですが、気にしないで下さいね・・・^^;このサンエクシードのハブ、本体は機械切削後、軽度のボール研磨、そし ...

どもです~^^デモンターブルをベースとしたD氏の「走る実験室」が一区切りいたしましたのでご紹介したいと思います。ご覧の通り、クイックレバー分割のReneHerse式デモンターブルです。この車両は11年ほど前にVelo du reveで組み立てさせて頂きました。そして昨年、訳有っ ...

どもです~^^今回は珍しく写真を撮りながら作業しましたwwですので大変ダラダラと長いブログになっちゃいました・・長いブログが苦手な方はスルーして下さいね~~^^;で、その長いブログは画像の直付けされたMAFAC#2000をお客様の手持ちのWEINMANNに交換取り付けする ...

どもです~^^昨年暮れ頃からD氏の怒涛のNCパーツ製作には驚きっぱなしです・・・・^^;今回はそんなD氏の新作をご紹介ww・・・全てワンオフ物・・・画像内のパーツ素材は全てアルミとチタン・・・^^;※調整ボルト回り止め用スプリングとリターンスプリングのみが鉄 ...

どもです~^^年明け早々ReneHerseが入って来ました^^;タイトルでは ‵50sと書いておりますが、フレームナンバーが3桁イレギュラーな番号のため、正確な製作年は不明です。多分、‛40年代後期~‛50年代前期頃ではないか?と思います。フレームサイズは見ての通り大きく ...

どもです~^^これまで 「ジュビリーを超えよう」シリーズではRD編とFD編が有りましたが、今回シフトレバーが加わり、いよいよコンプリートとなりました!^^/いつものようにD氏が軽いノリでパーツをお持ち込みされたのは昨年12月の事・・・ww勿論、全てアルミ製・・・^ ...

どもです~^^皆様 年末年始は いかがお過ごしでしたでしょうか?ティーエヌは何だか作業の続きをしたり掃除をしたりで、あまり落ち着きの無い日々の年末年始でした・・・^^;それでも3日の日は毎年恒例の新春サイクルミーティングに参加?させて頂き、とても楽しく有意義 ...

どもです~^^いつもながらのご無沙汰更新です・・・m(__)m今年も残すところ数日となってしまいました・・・早!!で、世間様には全く無問題と言って良い事なんですが、Velo du reveの年末年始の休業は12月29日~1月3日までとなりますので宜しくお願いいたします。m(__)mそ ...

どもです~^^K氏のスポルティーフのリフレッシュが完了いたしました。今回お預かりいたしました車両は元々 良い状態でしたが、オーナー様のフレームの塗り替え、多少のフレーム工作変更希望等のご依頼を受けると同時に組み立ての際に気になるヤレたメッキ部品の再メッキ等 ...

↑このページのトップヘ